感情を解放させる理由とは

感情を消化させる理由とは
目次

ストレスが溜まると不調が現れる

「ストレスが溜まっている」

「ストレスがある」など、あなたは

よく耳にしたり、口にしたりしませんか?

では実際にストレスとは一体何でしょうか?

ストレスとは「ネガティブな感情」のことなのです。

ネガティブは嫌ですよね。ストレスというのは、

できるだけ少なくするに越したことはありません。

なぜなら、ストレスが溜まると問題と感じる

心の悩み身体の不調が出てくるからです。

悩み「イライラする」「やる気が沸かない」

「自分は無価値だと感じる」「自分に自信が持てない」

など分かりやすいものだけでは、ないのです。

「人の目(評価)が気になって仕方がない」

「過去のあの出来事が忘れられない」

というものまで、色々とあります。

感情を解放させる理由

悩みを作っている原因は、

ネガティブな感情なのです。

あなたが感じている

ネガティブな感情が原因となり

その悩みや出来事を作っていたのです。

それだけではありません。

悩みの原因となるネガティブな

感情を解放させる本当の理由は、

手放していない、その感情

終わらせるために、人生の中で似た現象が次々と

繰り返し起きるからです。

感情を終わらせて手放すこと

現象は繰り返し起きなくなります。

嫌な感情自体も終わらせるために

事件や現象を起さなくて済むからです。

感情を解放することにより、より

本来の自分で生きられる

ようになります。そのため

感情を解放する必要があるといえるのです。

「わざわざ嫌な感情を手放さなくても、

ほっとけば良くない…?」

と、あなたは思うかもしれません。

もしあなたが今、人間関係の悩みを抱えていて

幼少期に感じた悲しみ感情から

起きたものだとしたら、どうでしょう?

「あの人が悪いから、あの人が変われば…」

「あの人と関わらければいいだけ」

と思うかもしれません。

変わろうとしなければ…

あなたが感情を手放して

変わろうとしなければ、

そのネガティブな感情をずっと感じ続けて

耐える日々が、これからも続きます。

仮に今、その感情に浸っていなくても

その感情解放し、終わらせないと

この感情を解放するために

残りの人生で、また人や場面を変え

同じような現象(パターン)が

繰り返し起きてしまうのです。

ポジティブな感情は、

感じたいものなので、

解放するまで感じきり終わります。

ネガティブな感情については

もともと感じたくも味わいたくもない

感情ですし、多くの人が

感情の消化を止めるものを持っています。

それは、これ以上

ネガティブな感情を感じることがないように

無意識な防御(生存)反応を含め、

概念や感覚などを使って設けられています。

例えば、幼少期に親から相手にされなくて

「私は愛されていない」

と悲しみ、泣き続けたとします。

12時間連続、もしくは24時間連続寝ずに

悲しみ、泣き続けたとしたらどうでしょう?

もしかすると、感情を解放する前に

死ぬもしくは死ぬに近いほどの状態

になるかもしれません。

例えが、極端だったかもしれませんが

そのようにして人は、生きるために

感情の消化を止めようとするライン

を持ってしまうのです。

感情を手放すために事件や現象が起きます。

感情を解放しようと進むのですが、

感情の消化を止めようとするラインにより

その感情を手放せずに終わります。

そして、また感情を解放するために

似たような事件や現象が、時間が経ち

人や物事を変えて繰り返されることになるのです。

同じように繰り返さないために

そのため、同じように繰り返さないためにも

感情を解放させる必要があるといえます。

思考(頭)でどんなに感情を

コントロールしようとしたとしても

感情は横に置けても、解放しない限り

無くなりはしないのです。

人生を幸せに生きるコツ

人生を幸せに生きるためのコツは、

ネガティブな感情を解放することです。

ネガティブな感情が少なく(小さく)なれば

自然とポジティブな感情は、増えていきます。

人生の質は、ごきげんな時間の割合

人生の質は、ごきげんな時間の割合です。

ネガティブな感情が減れば、自然と

ポジティブな感情は増えていきます。

嬉しい気分や楽しい気持ちにならなくても

穏やかな気持ちにはなれたりします。

もし、あなたが

「ネガティブな感情の消化をしたい!」

「今の自分を変えたい!」

とお考えなら、当店の感情解放カウンセリングを通して

感情を手放すサポートをさせていただきます。

目次