小さな悩みとは/小さなお悩み一覧

小さな悩み

ふとした出来事に心がざわついたり
他人の態度や言葉がずっと引っかかっていたり
「こんなことで悩むのは自分だけ?」
と感じたことはありませんか?

実はそれ、“小さな悩み”
という心からのサインです。

今回は、誰にでも起こる
“小さな悩み”をテーマ別にご紹介し、
その原因対処法についてもお伝えします。

目次

小さな悩みとは?

  • 他人から「たいしたことない」と思われそう
  • 本人にとっては気になって頭から離れない
  • 「なんとなく不安」「ちょっと落ち込む」といった言葉にしづらい感覚
  • 我慢したり、流したりされがち

といった悩みを、
小さな悩みとして扱います。

小さな悩み一覧50(カテゴリ別)

☆ 人間関係の悩み

  1. LINEの返信が遅いと不安になる
  2. 挨拶を無視されたようで気になる
  3. 目が合わなかったことに引っかかる
  4. 会話の輪に入れなかった気がする
  5. 仲の良かった人と少し距離を感じる
  6. SNSで自分だけ反応がない
  7. ちょっとした一言が頭から離れない
  8. 相手の表情や声のトーンが気になる
  9. 無視されたかもと感じてしまう
  10. 話しかけるタイミングを迷ってしまう
  11. 誘われなかったことが気になる
  12. 断られるのが怖くてお願いできない
  13. 嫌われているのではと感じてしまう
  14. 自分だけ浮いている気がする
  15. 「何か変だったかな」と帰宅後に考え込む

🧠自分自身のこと

  1. 鏡を見て落ち込む
  2. 自分の声や話し方が気になる
  3. 緊張しやすい自分を責めてしまう
  4. 失敗を引きずってしまう
  5. 自信がない自分が嫌になる
  6. 頑張っているのに報われない気がする
  7. すぐに不安になる
  8. 人と比べて落ち込む
  9. 自分を好きになれない
  10. 感情を抑えすぎて疲れる
  11. 人からの評価が気になる
  12. ミスを必要以上に恐れてしまう
  13. 褒められても素直に喜べない
  14. 完璧を目指してしまって苦しい
  15. 自分の意見が言えずにモヤモヤする

🏠家庭・暮らしの悩み

  1. 家事や育児の分担に不満を感じる
  2. 家族との会話が減って寂しい
  3. 子どもに強くあたってしまったことに罪悪感
  4. パートナーの態度が気になる
  5. 一人の時間がとれなくてイライラする
  6. 実家との距離感に悩む
  7. 親との関係にモヤモヤしている
  8. 家にいても心が休まらない
  9. 家事をしても誰にも気づかれない
  10. 自分ばかり我慢しているように感じる

💼仕事・社会生活の悩み

  1. 朝、会社に行くのがつらい
  2. 同僚の一言がずっと気になっている
  3. 上司の態度に一喜一憂してしまう
  4. 仕事が評価されていないと感じる
  5. なんとなくやる気が出ない
  6. 職場の雰囲気に疲れる
  7. 休み明けが憂うつ

🕊その他の悩み

  1. 特に予定のない休日に焦りや寂しさを感じる
  2. 理由もなく気分が沈む日がある
  3. なんとなく泣きたくなる瞬間がある

小さな悩みなのに、なぜ気になるの?

小さな悩みなのに、気になる理由は
自分のネガティブな感情が
また繰り返しているからだったり、

“小さい”と捉えているだけで、
原因は根深いこともあるからです。

小さな悩みの原因は?

小さな悩みの原因は、あなたの感じている
ネガティブな感情です。

その悩みを小さく感じているのは
実は、悩みの大きさや小ささではないのです。

感じている
ネガティブな感情の大きさや小ささ
だったのです。

小さな悩みでも、ほっとかない

小さな悩みと感じていても、
ずっと悩み続けることがあります。

いつまでも、気になり続けることがあります。

小さな悩みであっても、
心からのサインだと捉えてください。

無理に我慢し続けたり、
無視することで、いずれ
小さな悩みが大きくなって表れる
ことがあるからです。

小さな悩みへの対処法(順番)

1.「たいしたことない」と思わず、
  まず悩んでいることを認める

2.その心のモヤモヤを消化し、
  終わらせようと考える

3.悩みの原因は、
  ネガティブな感情であると考える

4.そのネガティブなの感情を特定し、
  解放してくれる心の専門家に頼る

5.感情を手放すことで、
  小さな悩みが気にならなくなる

小さな悩みに対する注意点

小さな悩み、だからといって
自分1人で、どうにかしようとしない
ことをお勧めします。

なぜなら、自分1人では
どうにもできないことが多い
からです。

※そもそも、自分1人で出来たら
心の専門家はいりませんよね

心の専門家に頼り、
心のモヤモヤを特定してもらい
その感情を手放すサポートを受けてください。

当店も、心の専門店として
日ごろ、感情を特定し手放す
お手伝いを行っております。

目次