本当の感謝とは?感謝できる人になるには

感謝するとは
目次

「感謝しましょう」と言われても、感謝できない…

感謝の気持ちは、心を豊かにし、
人生をポジティブにする力があります。

でも「感謝しなきゃ」と思えば思うほど、
うまくできなかったり、むしろできないことで
苦しくなってしまうこともあります。

今回は、「感謝の本当の意味」と、
「感謝できない理由」、そして
「自分に感謝するということ」
について、お伝えします。

感謝とは何か?本当の意味とは

感謝とは、「ありがたい」と心から湧いてくる気持ちです。
そして、その心が自然と行動につながることです。

でもこれは、努力や義務ではなく、
心から自然と湧いてくる感情なのです。

ですから、「感謝しよう」と意図してするものではないのです。
言われたから、するものでも本来ありません。

「見返りを求めない気持ち」が必要

  • 感謝すれば幸せになれる
  • 感謝すれば気分が良くなる

こうした思考の奥には、
「感謝することによって何かを得よう」
とする無意識の期待が潜んでいます。
でもそれは、交換条件のようなものです。

【心からの感謝】とは違い、逆に
苦しさを生む原因にもなってしまいます。
なぜなら、本当の感謝ではないからです。

【感謝】とは、ポジティブな感情であり
嬉しく心地よいモノです。
本来、苦しいはずがないのです。

苦しい、とか、できない
とか思う時点で、【本当の感謝】とは
何か違うのです。


「あたりまえなんてない」と気づくこと

本当の感謝は、
「あたりまえが存在しない世界なんだ」
と気づいたときに、ふと心に湧いてきます。

  • 美味しいご飯が食べられること
  • 今日も目が覚めたこと
  • 誰かと笑い合えたこと

これらはすべて、決して当たり前ではありません。

その気づきがあるからこそ、
「うれしいなぁ」「ありがたいなぁ」と、
心からの感謝が自然に湧いてくるのです。


自分にも感謝していますか?

多くの人が、周囲に感謝はしていても、
自分自身に感謝することを忘れがちです。

たとえば、自然食のレストランで
美味しい料理をいただいたとき、

  • 材料を作った生産者に感謝
  • 調理してくれた料理人に感謝
  • 提供してくれたお店に感謝

それと同じくらい大切なのが、

「この料理を美味しいと感じられる
自分自身にも感謝すること」です。

「ありがとう、自分」

この一言で、自分の存在が認められ、
心が満たされていきます。


感謝する力を高めるには?

感謝力を高めるには、考え方と
トレーニング次第で、誰でも
感謝する力を高めることができます。

感謝力を高める考え方とは

感謝力を高める考え方とは

  • 目の前の出来事は当たり前じゃない、と思う練習をすること

目の前の出来事は、
当たり前のように見えて当たり前じゃない
と気づけば、感謝できることがいくつも
見つかっていきます。

ただし、感謝できない時は
「無理に感謝しよう」としないことも大切です。

感謝は、強制するものではなく、
自然としたくなるものだからです。


感謝ができない原因とは?

「感謝したいけどできない」

と思ったとき、まずは自分に感謝してみてください。
自分に感謝すると、次に自分に
何かをしてくれたり、声をかけてくれる
身近な人たちに感謝したくなっていくものです。

それでもまだ「感謝ができない」
「感謝しても心の底から湧いてこない」
とお感じであれば

感謝を妨げている
無意識のブロック(負の感情)

があるのかもしれません。

私の感情解放カウンセリングでは、
あなたの内面にある
「感謝を止めている負の感情」
を見つけ出し、優しく解放する
お手伝いをしています。


感謝は湧いてくるもの、まず自分への感謝から

  • 感謝は自然と湧いてくるものである
  • 「当たり前」に気づくことが感謝の始まり
  • 自分自身にも感謝することが大切
  • 感謝力は意識や練習で高められる
  • 感謝できないときは、無理をしないで大丈夫

感謝を通して、あなたの心が満たされ、
人生がより豊かに変わっていく。

そんな体験を、ぜひ味わってみてください。


感謝の力をもっと大きく感じたい方へ

「もっと感謝の気持ちで生きたい」
「感謝する力を高めて、自分を変えたい」

そう感じた方は、ぜひ私の
感情解放カウンセリングをご活用ください。

あなたの中に眠っている
「本当の感謝」
を一緒に目覚めさせていきましょう。

目次